きずなづくりプロジェクト「絆レボリューション」きずなづくりの心得。妊娠期からの「きずな」づくりを始めましょう!!

産婦人科ドクター連載コーナー

産婦人科ドクター連載コーナー

第1回:夏がやってきた、虫除だよね

大門医院 副院長 大門美智子
大門医院
副院長  大門美智子
URL:大門医院
http://www.daimon-cl.com
KAF
http://aroma-kansai.org

妊娠するとお母さんの意識も安全に敏感になります。
虫除けは使ってもおなかの赤ちゃんに影響はないのだろうか・・・・
また、お子さんが小さい間も、使ってもいいのだろうか・・・・
と心配になります。
夏になると、質問されることの多い問題です。

(1) DEETの問題点

2005年の夏、虫除け剤に含まれるDEETが問題になりました。
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20050603_1.html

DEETは急激に一定量を経口摂取したり、慢性的に皮膚使用すると血圧低下、痙攣、発疹などの症状がでます。
諸外国では30%を超える商品も販売されているために事故例が報告されています。

DEETは蚊などの触角に作用する虫除け剤としてアメリカで開発されました。
毒性は低いとされていましたが、アメリカやカナダでは安全性に対する再評価がなされています。

アメリカのCDC(疾病予防センター)のHPにはこのような注意が掲載されています。
http://www.cdc.gov/malaria/toolkit/DEET.pdf

ウエストナイル熱の問題があり虫除け剤について啓蒙しています。
http://www.cdc.gov/ncidod/dvbid/westnile/mosquitorepellent.htm
「What You Need to Know about Mosquito Repellent」 CDCによると環境にもやさしいユーカリレモンの使用を推奨しています。
ただし高濃度(アメリカでは30%濃度のものが市販されているようです)
であるため、皮膚に直接つけてはいけないと注意を促しています。

<ただし3歳以下の子供にはユーカリレモンの成分を含む製品は使用禁止としています>

(2) 米国小児科学会の勧告より
【子供への虫よけ剤の使用】

10%〜30%のDEETを使用することを推奨している (2か月以下の子供にはDEETは使用しない)

【虫よけ剤を安全に使うために】
  • 露出する場所または衣服にだけ使用する
  • 口や目、耳の周りには使用しない
  • スプレイ式のものは顔にかけてはいけない
  • 子供に虫よけ剤を触らせない、あなたの手に取ってから子どもに使用すること
  • 繰り返す使用するものだから、屋内に入るとよくあらうこと  
    洋服も同様である
  • 傷口には使用禁止
  • 子供が虫除け剤で赤くなることがあれば、ただちに使用を中止し石鹸で洗い流ことす。
  • ユーカリレモンの使用については触れていない
(3) ユーカリレモンについて
ユーカリレモンに含まれる成分は
  • シトロネロール(モノテルペンアルコール類)と
  • シトロネラール(アルデヒド類)
上記成分は蚊が嫌う匂いだといわれ、蚊忌避作用があります。

レモンと樟脳の香りが入り乱れたような匂いがします。
すがすがしい精油です。
同じ成分がシトロネラやゼラニウムにも含まれています。
レモングラスもシトロネラールをたくさん含んでいます。

(4) 子供に対するユーカリレモンの使用について

上記事情を考えると、ではどのように使用せよというのか迷ってしまいますね。
アロマセラピーにはまだまだはっきりとした化学的なエビデンスは不明なことが多く、混乱します。

  • CDCは3歳以下の子供には使用禁止
  • Valerie ann Worwoodの「Aromatherapy for the healthy child」によると6歳から使用可としています
  • 「The aromatherapy practioner reference manual」には、
    non-toxic non-iritant non-sensitizingと記載されており、   
    妊婦や子供に禁忌というようなことは書いていません
このようなことから、私が考えるに
  • 2か月以下の子供には、DEETを含む虫除け剤は使用しない
  • 3歳以下の子供には、
    市販の虫よけ剤を使用するならDEET30%以下のものを選ぶこと  
    精油を使用するなら、一般的に子供に使用してよいと考えられている  
    精油でなおかつ昆虫忌避作用のある、ラベンダーやティトリーを使用する
  • 3歳以上になると、ユーカリレモンを使用してよい
(5) では、このような精油をどのように使用しましょうか?

という話になりますね。
子供に塗布するなら、濃度は1%以下に調整します。

  • ティッシュに3〜4滴、
    滴下して枕元におく
    これが一番簡単ですね
  • アロマポットかデフューザーで部屋に芳香を充満させる
  • エアフレッシュナーを作る  
    無水エタノール20mlに精油を20滴溶かしておきます  
    100mlのスプレー容器にいれて、精製水80mlを加えててよく振る    

    無水エタノールが無かったら精製水にまぜるだけもよい。  
    ただし、精油は水に混ざりにくいのでよく振ってから使います。
『第2回マタニティ・アロマカフェのご案内』

気さくに情報交換しませんか?
今月のテーマは「アロマで虫よけ」です
案内はこちら:http://aroma-kansai.org/maternity/

日 時:
7月28日 午後2時〜3時30分
場 所:
宝塚市立男女共同参画センター、学習交流室3
参加費:
1000円
主 催:
NPO法人関西アロマセラピストフォーラム
担 当:
大門 美智子
連絡先:
大門医院内 Tel 0797-86-0881 Fax 0797-83-2311

>> 産婦人科ドクター連載コーナートップへ戻る

とても大切な「きずなづくり」は、妊娠した時からが重要なのです。AngelAidページトップへ